社会貢献への取組

環境選びについて

伊賀地方、特に大山田村は緑豊かな森林資源の豊富なところです。この良い環境を守る為に寄与したいと思う気持ちもあって当地に会社を設立し事業を始めました。
良い材木を生産する為には余分な木を間引きしたり、余分な枝を払ったり下草を刈ったりしなければなりませんが、そこで発生する間伐材や剪定した枝をむやみに燃やしたり埋めたりすれば環境汚染の原因になりますので誰かが適切に処理する必要があります。
その役割を私どもがお引き受けすることによりこの地方の環境保全に寄与でき、さらにまた、事業が発展すれば地域にも貢献することになると考えました。
 

リサイクル事業について

この会社の母体となっているのは建設会社ですが、木材資源枯渇の懸念、増えていく建設廃材への対応と埋め立てや焼却処分されることによる環境負荷を心配する気持ちもあって、自らリサイクル事業に乗り出すことになりました。
まず、木材などのリサイクルからやっていこうと言うことになり、その事業を行うにふさわしいところはどこかと考えたところ、森林資源の豊富な三重県の伊賀地方に着目した訳です。
そこで発生する、間引きされた木や剪定された枝、刈られた草などのリサイクルも引き受ければ、地域にも喜んでもらえると考えました。

廃材処理の方法

間引きされた木や剪定された枝、刈られた草などは、大きなものは機械で小さい木片にして、次に破砕機で細かく砕いてチップと呼ばれる木くずにし、一つは堆肥材料として使われるものがあります。
特に、生木つまり伐採されたばかりの木や枝で作ったチップは、発酵しやすいので堆肥材料に適しており、三重県の堆肥製造業者だけでなく、名古屋や京都の業者も買いに来られます。
合板ボード材料、さらに粉砕機にかけて紛体チップにした、牛舎などの敷きわらにするものがあります。敷きわらは伊賀牛の産地であるこの地方でたくさん使っていただいています。
解体は構造物などを機械に通せるぐらいの大きさにしていく作業ですが、同時に金属とかプラスチックなどの木以外のものを取り外します。次に木と木以外のもの、それから木を種類別、形別に選り分けて行きます。

廃棄物について

リサイクル事業を始めるにあたって私どもには夢がありました。木材資源のリサイクルを手始めに、その他の資源のリサイクルを取りこみ、事業を拡大発展させ、次々と関連する企業を起こし、あるいは企業を呼び込んで地域の発展につなげると同時に環境保全により大きな貢献をしていくというものでした。
しかし、現実は思うように進んでいません。思っていたより、主要なリサイクル材料に考えていた間伐材や伐採木が少なかったこととか、リサイクルについて考えた事を実行に移そうと思っても、許認可の関連でタイミング良く進められないことなどがあり、思うように進んでいない部分もありますが前進を続けていきたいと思っています。